スタッフBlog
7月18日、ツールを使った機能的トレーニングのセミナーを開催しました。
連休中にもかかわらず、京都や八丈島など遠方からもご参加をいただき、
機能的トレーニングについて一緒に勉強しました。
前半は、機能的トレーニングの基礎知識についての講義です。
この日は女子サッカーの日本代表が世界一になったとあって
寝不足の方もいらっしゃいましたが、熱心に話を聴いてくださいました。
コアについては、インナーユニットについての講義と腹横筋の評価をしました。
筋の収縮を自分の身体で感じていただけたでしょうか。
実技では、基本的な6パターンの運動を評価しました。
それからツールを使って不安定な要素を追加したり
強度や機能レベルを上げたりして、プログラムを体験しました。
写真はクランチ(腹筋運動)の様子です。
スクワットでは、パラレルスクワット、スプリットスクワット、シングルスクワットと
少し強度は高めでしたが順にトレーニングしていきました。
後半のグループワークでは、患者さん役の方を評価して
プログラムを立てて指導し、効果を再評価しました。
そして最後にグループごとに発表してもらい、多数決で1位のグループを選出しました。
「teamなでしこ」「teamマッチー」「teamもも」「teamブルーマン」の4チームのうち
「teamブルーマン」の方々が優勝し全員で拍手を贈りました。
優勝商品がなくてすみませんでした!
動作を観察するだけでは分からない部分もたくさんあり、
局所の評価を加えながら、動きに変化を出すようなプログラムの作成と
指導ができたと思います。皆さん、お疲れ様でした。
TOGUのセミナーは、山梨での全国研修会でも開催予定です。
201107/19