スタッフBlog
TOGUの研修の続きです。
研修2日目。TOGUのツールは日本未入荷の物もあったので、使い方をチェック。
中央の赤い半球はJumperといって、エアスタビライザーが硬くなったようなツールで、この上でジャンプやステップをしたり、座ったり、逆さにして不安定板のようにも使えます。適度な不安定感があって、弾む感触も心地よく楽しく感じられそうです。
手前左は巨大なエアスタビライザーのDynair ball cushion XXL LevelⅢです。
背中やお腹の下に敷いてトレーニングをします。
右の黒いナマコのようなものは、Multiroll Functional。
Dynairよりも硬い素材で、空気の入ったストレッチポールのような感じでしょうか。
プログラムを組むときには、運動の難易度も選択しますが、同じ運動でも
使用するツールによって難易度や意識しやすい部位が変わってきます。
痛みのある方にはとくに、ツールの選択は重要ですね。
今回のFT-coach level1は、割合に機能の高い方へのメニューですが
負荷量や肢位を工夫すれば医療機関のリハでも十分に効果が出せると感じました。
← 本日のランチ。
rebodyのスタッフと一緒に、地元で一番だというタパスで有名なレストランへ行きました。
タパスの盛り合わせはオリーブオイルがたっぷりで、塩味が効いて野菜も魚介も素材の味が濃厚でした。こちらのお店のクロケットはポテトとハム+チーズ味。2日も続けてクロケットが食べられるなんて、コロッケ好きの私は大感激でした。
このほかにパエリアも頼んでもらったんですが、"パエリアはオイリーなので観光客しか食べない"と笑われました。日本で食べるパエリアよりもしっとりしていて、混ぜご飯のような感じでした。
講習の終了後、それぞれ好きなツールと一緒に記念写真です。
長いようであっという間の2日間でした。
201009/10